|

ブログ

2027年、エアコンの買い替えはいつが正解?知っておきたい「省エネ新基準」と「APF」

「家庭用エアコンの省エネ基準が2027年に厳しくなるらしい」――そんな話を聞いて、「どういうこと?」と感じている方も多いのではないでしょうか。実はこの改定、私たちの家計や地球環境に大きな影響を与える、見逃せないトピックなんです。今回は、経済産業省が主導するこの新しい省エネ基準について、そして賢いエアコン選びに欠かせない**「APF(通年エネルギー消費効率)」**について解説します。

なぜ今、エアコンの基準が変わるの?

私たちが家庭で消費するエネルギーのうち、冷暖房が占める割合はなんと約3割。特に暑い夏や寒い冬には、エアコンがフル稼働するため、その消費電力は膨大になります。この状況を改善し、エネルギー効率の高い社会を実現するため、そして地球温暖化対策を推進するために、政府は「省エネ法」に基づき、家電製品の省エネ基準を定期的に見直しています。今回のエアコンの新基準も、その一環として策定されたものです。


APF(通年エネルギー消費効率)とは?

新しい基準の話をする前に、エアコン選びで最も重要な指標である**「APF」**について知っておきましょう。

APFは**「Annual Performance Factor」**の略で、日本語では「通年エネルギー消費効率」と訳されます。これは、1年を通してエアコンを動かしたときに、1キロワット時(kWh)の電力でどれだけの冷暖房能力を発揮できるかを示す数値です。

エアコンの省エネ性能を表す指標はいくつかありますが、APFは季節ごとの気温変化や運転モードを考慮して算出されるため、より実際の使用状況に近い効率を示すことができます。APFの数値が大きいほど、省エネ性能が高く、電気代が安くなると考えて差し支えありません。

APFはどうやって確認するの?

APFの値は、エアコンのカタログや製品本体、そして家電量販店などに掲示されている**「統一省エネラベル」**で確認できます。

  • カタログ: 製品の仕様表に必ず記載されています。

  • 製品本体: 室外機の側面に貼付されたシールに記載されていることが多いです。

  • 統一省エネラベル: 製品の近くに貼られていることが多いこのラベルには、APFの値だけでなく、目標年度や多段階評価の星の数、年間の目安電気料金も表示されています。

エアコンを比較する際は、このAPFの値をぜひチェックしてみてください。同じ畳数に対応するモデルでも、APFの値が大きく違うことがあります。


基準改定で何が変わる?

具体的に何が変わるかというと、エアコンに求められるAPFの基準値が大幅に引き上げられます。現在の基準と比較して、機種によっては最大で34.7%もの効率改善が求められることになります。

対象となるのは、壁掛形、天井埋込形、床置形などの様々なタイプで、壁掛形は2027年度、その他のタイプは2029年度を目標としています。つまり、この時期以降に市場に出回る新しいエアコンは、現在よりもはるかに少ない電力で部屋を快適に保つことができるようになるわけです。

私たち消費者へのメリットとデメリット

この改定は、私たち消費者にとって一長一短です。

メリット

  • 電気代が安くなる: 新しいエアコンはAPFの値が非常に高いため、毎月の電気代が確実に安くなります。特に古いエアコンからの買い替えなら、その差は歴然です。

  • 環境にやさしい: 消費電力が減ることで、発電に伴うCO2排出量も削減されます。地球環境に配慮した暮らしを実現できます。

デメリット

  • 購入価格が上がる可能性: 高い省エネ性能を実現するためには、高性能な部品や技術が必要になります。そのため、新しい基準を満たすモデルは、現在のモデルよりも販売価格が上昇する可能性があります。

賢い買い替えタイミングはいつ?

では、私たちはいつエアコンを買い替えるのが賢明なのでしょうか。

  • 今すぐ買い替える

    新しい基準が適用される前に、比較的安価な現行モデルを購入する選択肢です。ただし、新基準モデルよりは電気代が高くなるため、トータルコストで考える必要があります。現行モデルのAPFと、新基準達成モデルの予想APFを比較して検討してみるのが良いでしょう。

  • 新基準モデルを待つ

    2027年以降に登場する、さらにAPFが高いモデルを待つという選択肢です。初期費用は高くなるかもしれませんが、その分、長期的に見て電気代の節約額は大きくなります。

もし今お使いのエアコンが10年以上前の古いモデルなら、たとえ現行モデルでも省エネ性能は格段に向上しています。最新の機能と合わせて、買い替えを検討する良い機会かもしれません。


まとめ

2027年の省エネ基準改定は、単なるルール変更ではなく、エアコン選びの考え方そのものに影響を与えます。購入価格だけではなく、カタログやラベルに記載されたAPFという数値をしっかりと確認し、「そのエアコンを何年間使って、トータルでいくらかかるのか?」という視点で選ぶことが、これからはますます重要になってくるでしょう。新しい基準の導入は、私たちにとって「賢く節約しながら、地球にやさしい暮らし」を送るための良いチャンスとも言えそうです。


【テレビ朝日「グッド!モーニング」で紹介されました!】


いつもおそうじ本舗 大井町店をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。


このたび、2025年5月15日放送のテレビ朝日「グッド!モーニング」にて、当店のエアコンクリーニング作業の様子が密着取材され、約3分間にわたり放送されました!


放送直後から多くのお問い合わせをいただき、エアコンクリーニングのご依頼が急増しております。テレビをご覧になった皆さま、そしてこれまでご利用いただいているお客様、本当にありがとうございます。


私たちは、地域の皆さまの暮らしを快適にするお手伝いができるよう、丁寧で誠実なサービスを心がけてまいりました。今回の放送は、そんな日々の積み重ねを評価していただいたものと感じ、身が引き締まる思いです。


今後もさらに技術・サービスの向上に努めてまいりますので、引き続きおそうじ本舗 大井町店、株式会社カノエをよろしくお願いいたします!

https://www.instagram.com/p/DJ_tW56zKEt/

お問い合わせ

株式会社カノエ
フリーダイヤル 0120-19-7576

✨おそうじ本舗2024年度フランチャイズ最優秀賞加盟店✨
おそうじ本舗大井町店、大田中央店、幸塚越店、川崎新町店
ご依頼は、公式LINEからがスムーズです。

品川区・大田区、あるいはその他東京23区のお客様

川崎市、横浜市など神奈川県北部のお客様

大阪中心に関西のお客様

皆様、いつも大変お世話になっております、代表の勅使河原です。

いつも「おそうじ本舗 大井町店、大田中央店、幸塚越店、川崎新町店(以下、大井町店として略)」をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。

このたび、私たち「おそうじ本舗 大井町店」は、2024年度のおそうじ本舗フランチャイズ全国大会において、**最優秀賞(全国1位)**を受賞いたしました。

この賞は、全国に1,800店舗以上あるおそうじ本舗の中から、サービス品質・お客様満足度・売上・店舗運営体制・成長率・リピーター比率など、総合的な観点から最も優れた店舗に贈られるものです。一つの目標だったこの栄誉ある賞を受け取ることができたのは、ひとえに地域の皆様、お取引先様、そして日々支えてくれるスタッフのおかげです。

まずは、日頃より私たちのサービスをご利用くださっているお客様に、心より感謝申し上げます。

「洗濯機の乾燥機能が効かない」「エアコンのニオイが気になる」「共働きで掃除まで手が回らない」——そんなお悩みに寄り添い、少しでも生活が快適になるようにと、日々努力してまいりました。時にはお叱りをいただくこともありましたが、率直なお声を励みに、改善を重ねてこられたからこそ、今日の私たちがあるのだと思います。

また、日々の活動を支えてくださっているお取引先様・協力業者様にも、この場を借りて厚く御礼申し上げます。

安定したお仕事を供給してくださる法人のお客様、本部としてご支援いただいているHITOWAライフパートナー様、皆さまの確かなサポートがなければ、ここまでのサービスを提供することは到底かないませんでした。信頼できるパートナーの存在が、私たちの大きな力になっています。

そして何よりも、暑い日も寒い日も、毎日の現場で最高のパフォーマンスを発揮してくれる従業員スタッフたち。お客様から「ありがとう」と言っていただけるのは、皆の丁寧な作業と、心のこもった対応があるからです。一人ひとりが「自分の家のようにキレイにしよう」という思いで仕事に向き合ってくれることを、オーナーとして本当に誇りに思います。

こうして最優秀賞という形で評価をいただきましたが、私たちは決して、現状に満足しているわけではありません。

むしろ、この受賞を「スタート地点」と捉え、これまで以上にお客様の声に耳を傾け、サービス品質の向上に努める覚悟です。

私たちの仕事は「掃除をすること」ではなく、「掃除を通じて、お客様の暮らしを豊かにすること」だと考えています。機械的な作業ではなく、お客様ごとに異なるライフスタイルやお悩みに寄り添った提案と対応ができるよう、今後も日々学び、進化し続けてまいります。

今後は、洗濯機やエアコンといった定番メニューだけでなく、時代のニーズ、ご家庭のリアルなお悩みに寄り添い、より地域に根差した取り組みも積極的に行ってまいります。

最後に、いつも私たちを支えてくださっている地域の皆さまへ

「おそうじ本舗 大井町店をはじめ弊社運営店舗」は、地域に根ざした店舗として、これからも地域の暮らしに貢献できるよう全力を尽くします。何かお困りごとがありましたら、どんな小さなことでもお気軽にご相談ください。

受賞は一つの区切りにすぎません。これからが本当の勝負だと思っています。

引き続き、「おそうじ本舗 大井町店」をどうぞよろしくお願いいたします。


株式会社カノエ

代表取締役 勅使河原 将

おそうじ本舗大井町店、大田中央店、川崎新町店、幸塚越店

IMG_9090
IMG_9091
IMG_9092
IMG_9041
IMG_9047
IMG_9050
IMG_9049
IMG_9004
IMG_9015
お見積り・お問い合わせはこちら
pagetop